イベント・講演会、セミナー、執筆活動
藤代洋行の講演会、セミナーの講師(講師派遣)ご依頼、執筆のご依頼

「コンパシート・セミナー」上級コースを修了しました。
「コンパシート・セミナー」とは、ヨーロッパ評議会が作成した包括的で卓越した人権教育の手引書『コンパシート〔羅針盤〕』に基づいて、人権の基礎知識を学び、参加型・体験型人権教育の実践方法を習得するセミナーです。
スキルアップして職務の幅を広げるために取得しました。
藤代洋行の講演会、セミナーの講師(講師派遣)ご依頼、執筆のご依頼
ハイパー福祉クリエイター藤代洋行による
『ユニバーサルデザイン』『障害者ハラスメント』『障害者の合理的配慮』『ブラック障害者雇用企業』『人権について』他にご希望があればお聞かせください。
※障害者ハラスメントとは、障害者に対する嫌がらせです。藤代洋行が提唱しているハラスメントの種類です。
お仕事のご依頼について
お仕事のご依頼内容などお知らせください。
お問い合わせフォームはこちら
バリアフリーと環境を融合させたイベント・講演会、セミナー
感動の押し売り、見世物「Show売」はもうやめませんか?
「障害者はいねがー」「見世物はいねがー」「義足見せねがー」「ボロ靴見せねがー」「カミングアウトしねがー」。。。
今はやりのレッテルを貼る。当事者(障害者)感覚から離れた、お涙ちょうだい芝居。
本質を見極めないで、いつも三文芝居のやりとりが繰り返されるだけ。
そのうちに慣れて注目しなくなるから、次第に過激になってくるので、もう終わりにした方がスマートです。
テレビの質問、新聞などの記事は、得てして取材者が自分本位で、障害者に特定の答えを求めるような誘導尋問になりがちです。
どこも障害者に対するマイナスイメージの情報発信が多すぎて、誤解を与え偏見を助長してしまうので、イベント・講演、セミナーのご依頼者様と出演者・講師と一緒に創り上げるプロデュースサービスを行うことにしました。風穴を開けます!
特徴は、障害者・高齢者などに配慮したバリアフリー対応に加え、屋内外のイベント・講演やセミナーで使うマイク・アンプ・スピーカー・磁気ループなどの電源を太陽光発電とし、環境にも優しいことを演出することです。
バリアフリーと環境を融合させたイベント


例えば、バリアフリーと環境を融合させたコンサート
「音楽の感動をすべての人に伝えたい!」そんな想いを込めて、車いす使用者には「車いす席」、聴覚障害者には「磁気ループ席」などをご用意します。
屋内外のコンサートで使うマイク・アンプ・スピーカー・磁気ループなどの電源を太陽光発電とし、環境にも優しいことも演出します。
※イベントに最適な分解移動式ミニ太陽光発電「バックアップ」を使用しています。
他にも、スポーツやアートなどをテーマにした企画・演出を最大限に発揮し、化学反応を起こさせます。
出演者とお客様の一体感でいうと、80人規模がベストだと思います。
会場・スタッフなど適正にできれば、規模を大きくしたりまたは小さくすることも可能です。
出演者(障害者・健常者)の交渉もできますし、テーマをお伝えいただければ、ご希望に沿うような引き出しがあります。
バリアフリーと環境を融合させた講演会、セミナー
名が通っていなくても素晴らしい講師の発掘・目利きに自信があります。「障害者を見世物にしたり、私生活の切り売りでもない」本物の講演会、セミナーをプロデュースいたします。
例えば、ノーマライゼーション、うつ・自殺予防、道徳教育、幼児教育・保育などを軸に、さまざまなニーズに応じたテーマでお話をします。
車いす使用者には「車いす席」、聴覚障害者には「磁気ループ席」などをご用意します。
屋内外の講演会やセミナーで使うマイク・アンプ・スピーカー・磁気ループなどの電源を太陽光発電とし、環境にも優しいことも演出します。
※講演会、セミナーに最適な持ち運び式ミニ太陽光発電「コロスケ」を使用しています。
個人的におすすめは、東京で2020年パラリンピック(国際身体障害者スポーツ大会)があるので、ストーク・マンデビル競技大会に関わる方を出演させたいです。
「ストーク・マンデビル競技大会」とは、パラリンピックの起源とされている1948年7月28日、ロンドンオリンピック開会式と同日に、イギリスのストーク・マンデビル病院で行われたストーク・マンデビル競技大会とされる。これは、戦争で負傷した兵士たちのリハビリテーションとして「手術よりスポーツを」の理念で始められたものです。
他にも、ある国のパラリンピックメダリストやある国では有名な障害者などお届けしたい方がたくさんいます。
講師とお客様の一体感でいうと、20人~30人がベストだと思います。
会場・スタッフなど適正にできれば、規模を大きくしたりまたは小さくすることも可能です。
講師(障害者・健常者)の交渉もできますし、テーマをお伝えいただければ、ご希望に沿うような引き出しがあります。
電源を太陽光発電とし、環境にも優しいことも演出します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ・ソーラー・ジャパン研究所の持ち運びできる太陽光発電機を使用します。
左:講演会、セミナーに最適な持ち運び式ミニ太陽光発電「コロスケ」
右:イベントに最適な分解移動式ミニ太陽光発電「バックアップ」
障害者・高齢者などに配慮したバリアフリー対応も可能です。
さまざまな組み合わせをご提案いたします。
アテンダントサービス(会場最寄駅からの誘導)
車いす席
磁気ループサービス(情報保障)
手話通訳サービス(情報保障)
文字通訳サービス(情報保障)
事前資料送付サービス(情報保障)
拡大文字資料サービス(情報保障)
点字資料サービス(情報保障)