防災専用ピクトグラムアートのホームページをつくりました!

地震発生時、津波警報の発令時に緊急速報として、あるいは日頃の防災対策にピクトグラムアートの作品「ピクトグラムアートシェイクアウト訓練」「津波警報」「南海トラフ地震津波警報」 が使えるのではないかと思い、この防災専用ピクトグラムアートのホームページをつくりました。

世界初! 知的財産権+知的財産権保護のデジタルアート

ピクトグラムアートは世界初! 知的財産権(著作権・動き商標・商標)+知的財産権保護(著作権・確定日付)を取得しています。
「動き商標」と「商標」をベースにしたデジタルアート作品です。
ヘッダーメニューの「商標」に、ピクトグラムアートの特徴「確定日付」「動き商標」「商標」を掲載しています。

ピクトグラムアートで世界中の誰にでも情報を伝えたい!

ピクトグラムアートとは
時間の経過に伴う標章の変化の状態を示す2つ以上並べたピクトグラムからなる動き標章です。
動き商標と商標をベースにしたデジタルアート作品です。

ピクトグラムアーティストの藤代洋行が絵コンテを作成し、デザイナーの石倉京氏が図形を組み合わせてつくったオリジナルのピクトグラムやJISなどのピクトグラムで静止画や動画の作品にしています。

アナログ(ピクトグラム)とデジタル(ピクトグラムアート)

ピクトグラム(図の左3点)

【津波注意】地震が起きた場合、津波が来襲する危険のある地域を表示。
※黒色と黄色の三角形の図記号は、注意を示す図記号で、地震が起きた場合、津波が襲来する危険がある地域であることを注意喚起する場合に使用します。

【津波避難場所】津波に対しての安全な避難場所(高台)の情報を表示。
【津波避難ビル】津波に対しての安全な避難場所(津波避難ビル)の情報を表示。
※緑色の正方形の図記号は安全な場所への誘導を示す図記号で、津波が発生した際、津波より高い高台、ビル等への誘導を示す場合に使用し、文字による補助表示(避難場所の名称等)が必要となります。

ピクトグラムのデメリットは、イメージでしか意思疎通が図れないことです。
特に津波警報は、まったく違うことを連想させているかもしれません。注意など危険が及ぶものは、文字や音声などで欠点を補う必要があります。
どのような意味があるのかわかりにくいことのないよう、子ども、高齢者、障害者、外国人も理解できるピクトグラムが求められています。

ピクトグラムアート(図の右3点)

【津波注意報】発表基準は、予想される津波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合。
【津波警報】発表基準は、予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合。
【大津波警報】発表基準は、予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合。

ピクトグラムを2つ以上並べた動画にすることで、視覚に訴えるだけでなく、音声や警報音(聴覚)も入れているので緊迫感を出すことができます。
特徴は、地震の音を「ガタガタ…」にしないで、あえて異音にすることによって、周囲にいる人を引きつける効果があります。
津波警報は、「津波注意報」「津波警報」「大津波警報」を色と音で区別しています。
※統一基準採用後の表示色「津波注意報(黄色)」「津波警報(赤色)」「大津波警報(紫色)」にしています。
※サイレン音も「津波注意報」「津波警報」「大津波警報」サイレンパターンにしています。

視覚障害者や子ども、外国人にも伝わるユニバーサルデザイン

補助的に日本語(漢字にはふりがな)と英語の文字情報、音、音声を入れることで、視覚障害者や目の見づらくなった高齢者、漢字が苦手な子ども、外国人など、世界中のすべての人たちに確かな情報を伝えることができる強力なユニバーサルデザインです。
盲ろう者(視覚と聴覚の両方に障害を併せ持つ人)や一部の障害者以外は、ほぼすべての人に情報が伝わることに気が付きました。

視覚障害者とは反対に、聴覚障害者は視覚からの情報に頼らないといけないので、ピクトグラムアートは大変有効です。
実は東日本大震災のときに、聴覚障害のある仲間から「防災無線が聞こえなくて逃げ遅れた」という話を聞き、ピクトグラムを2つ以上並べた静止画や動画にすることで、聴覚障害者に情報が伝えられるのではないかと考えました。それを「ピクトグラムアート」と名付け、本格的に制作に取り組んでいます。
詳しくは、「ピクトグラムアート誕生秘話」をご覧ください。

ピクトグラムアート = デジタルアート(動画・静止画)

更に付け加えるとすれば、アナログ(ピクトグラム)とデジタル(ピクトグラムアート)の違いとも言えます。
ピクトグラムは、置いてある場所でしか目に付きません。
ピクトグラムアートは、テレビ、スマートフォン、映画館などの画面やスピーカーとICTの活用で、いつでもどこでも緊急速報が受けられます。
併せて、デジタルサイネージが普及しているので、駅、街中、ビル・商業施設など公共の場に一斉配信することで、より効果を発揮します。
防災情報以外にもマナー、モラル、ルール、社会風刺、CMなど、幅広いデジタルコンテンツができます。

世界中の誰にでも情報を伝えたい!
それがピクトグラムアートの大きな目標なのです。
詳しくは、「ピクトグラムアートのホームページ」をご覧ください。

事業内容のご紹介

防火・防災管理者

情報保障を得意としています。
①例えば、緊急避難速報(ピクトグラムアートシェイクアウト訓練)、緊急津波速報(津波警報)の版権レンタル
②オリジナルのピクトグラムアートの版権を含めた販売
③ピクトグラムアートと手話指文字・点字アートと視覚記号を融合した作品の版権レンタルおよび版権を含めた販売
④展覧会、講演会、執筆活動
⑤ピクトグラムコンサルティング
 防災・減災、情報のユニバーサルデザイン

※版権レンタルとは
「津波避難の呼びかけ(津波警報)」「ピクトグラムアートシェイクアウト訓練(地震が発生したときの行動)」の日本語を対象国の母国語に変えれば日本以外でも使えるので、1年間など期間を定めた版権レンタルをします。

※版権を含めた販売とは
「障害者コンサルタントコズミックCM」「銭湯のマナー」のような企業・業界など限定される場合であれば、版権を含めた販売をします。
銭湯のマナーとは、インバウンド向けの作品です。
まずは掛け湯または体を洗い、そして湯船に入る流れですが、「日本ではタオルを湯船の中に入れるのはNG」なので、こういうのをピクトグラムアートにするイメージです。

お問い合わせ

Pictogram Art 公式サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆さまからいただいたご意見・ご要望は、必ず目を通して今後の参考とさせていただきます。

お仕事のご依頼について
お仕事のご依頼内容を具体的にお知らせください。